アロマセラピー

香りの心理学

なぜその香りを選ぶのか 3つの理由

香りには心の奥にある本当の気持ちや願いを映し出す力があります。アロマセラピーでは、自分の選ぶ香りが、今の心の状態や潜在意識に気づくきっかけに。生まれ持った好きな香りや、記憶と結びついた香りを通して、心の声に耳を傾けてみませんか? 
歴史の中の香り

精油の起源は1000年前|アロマの歴史と天才医師イブン・シーナの功績

アロマの歴史や精油の抽出法を知っていますか?本記事では、1000年前に水蒸気蒸留法で初めてバラの香りを抽出したイブン・シーナの功績と、バラの香りの歴史を詳しく解説しています。アロマ好きにおすすめの香りの情報をお届けします。
潜在意識

アロマが何となく気になる時、心が何かを求めている

なんとなくアロマが気になる時、それは偶然ではなく、心の奥が何かを求めているサインかもしれません。香りが潜在意識に届くとき、心の中で静かに変化が始まります。香りに惹かれる理由と、実際に心が動き始めた瞬間の体験をお届けします。 
アロマケア

香りの力で喉のつまりと心の緊張をほぐす方法

ストレスで喉がつまる、違和感を感じる方へ。ヒステリー球の原因や症状、症状を楽にする8つの精油と簡単なセルフケアもご紹介しています。香りを使って自分をいたわる時間をつくってみませんか?
アロマケア

心と呼吸をととのえる5つの精油でアロマケア

ストレスや忙しさで呼吸が苦しくなることはありませんか?息苦しさや不安をやわらげる、心と呼吸をととのえる5つの精油とその使用方法をご紹介します。
アロマケア

ゆらぎ世代のホルモンバランスケアに役立つアロマセラピー

ゆらぎ世代になると、体調や心の不調に悩まされることがあります。休みたいんだけど休めない…仕事や家事や介護などに忙しくしている女性たちの助けとなるセルフケアとアロマセラピーをお伝えします。使える精油やその効果ご紹介しています。
アロマケア

ストレスで甘いものが食べたくなるとき心をととのえるアロマ

なんだかイライラするとき、心がモヤモヤするときに、つい甘いものに手が伸びてしまう…なんていうことはありませんか?脳がエネルギーを欲しがってしまうんですね。そして甘いものを食べると気分が上がります。だから食べたくなるのも無理のないことですね。...
潜在意識

香りと記憶

ふとした時に気づく香りで、忘れていた記憶が鮮やかによみがえることがあります。嗅覚は脳に直結しているからです。香りを使って脳トレをしてみるのはいかがですか。
アロマケア

アロマで眠れる?眠りに役立つ5つの精油

眠れない夜にはアロマの快眠習慣を。眠りに役立つ精油5選と精油の特徴やおすすめの使い方をご紹介しています。睡眠のための条件付けで、心地よい眠りへ。
PAGE TOP